略歴 |
昭和54年 |
昭和54年度税理士試験合格(全くの独学での受験勉強で合格) |
昭和55年3月 |
奴田原税理士事務所開業、所長就任 税務会計だけでなく経営指導業務に積極的に取り組み、企業発展を最大の目的として事業展開をする。 |
平成4年4月 |
(有)奴田原経営研究所設立、代表取締役就任 |
平成8年4月 |
「高知県で儲かる会社を創る本」を出版(高知県限定販売) 高知県内でベストセラーとなる。(完売、在庫無し) |

|
平成10年9月 |
「この一冊で会社は儲かる」を出版(全国販売) ○全国書店で続々とベストセラーにランクイン!
○大手の経営コンサルタント会社や中小企業診断士・全国の企業経営者等から講師依頼や感銘絶賛の声が殺到!
○テレビ・ラジオ・新聞・雑誌等にて話題本として続々紹介される。
○日本経済新聞・産経新聞・サンケイスポーツ・日刊ゲンダイ・週間宝石・近代中小企業・税理士新聞・RKCテレビ・KUTVテレビ・高知さんさんテレビ等 |

|
平成10年10月〜 |
テレビ・ラジオ等に出演 ○文化放送(東京、ラジオ) ○テレビ高知「奴田原あつおの経営維新」に出演 (30分特別番組)
○テレビせとうち(岡山)「なんでも宅配便」出演
○その他略 |
平成11年5月〜 平成13年3月 |
日本商工会議所の機関誌「会議所ニュース」にコラム記事を掲載 「めざせ!経営改革Q&A」(2年間の連載。) |
平成12年10月 |
日本初の真の実践経営者を養成する本格的インターネット大学「龍馬社長大学」を開校 |
平成13年5月 |
「ビジネスモデル特許事業」を創設 現在特許取得を目指して開発中のものが数点あります。 |
平成19年8月 |
日本初の銀行商品総合比較サイト 「銀行商品コム」を開設 |
平成20年10月 |
世界初のペイオフ対策特許を取得 ペイオフ制度における1,000万円の全額保護額がアップする「預金残高自動調整システム及びその方法」のビジネスモデル特許を日本国で取得 |
平成25年7月 |
日本初!かっこ書きが多い法令等を読み易くするHP「楽々かっこ」を開設 |
平成28年4月 |
「高知県で相続税を節税する方法」小冊子発行 (無料進呈)
|
 |