|
 |
|
|
「ご意見」の紹介
N氏(宮城県 26歳・男性)からです。
現在会社勤めをしていますが、もっと自分のしたいことを、思いっきりやってみたいと感じるようになりました。
今、起業を考えています。その時のために、ここで勉強させてください。
|
ありがとうございます。
龍馬社長大学では、
これからも皆様のお力になれる様
講義を続けてまいります。
|
第12回 「ご意見・ご質問箱」
 |
ベンチャービジネスの具体的発想法は?
(和歌山県 41歳・男性)
ベンチャービジネスを成功させるためには、人々の「困っていること」や「あれば非常に便利なモノ(またはコト)」などに着眼することだと、前回の『ご意見・ご質問箱』で指摘がありましたが、これらについての「より具体的な発想方法」について、ご教示下さい。
|
|
|
 |
「発想シート」を活用する。
(龍馬社長大学学長、奴田原惇郎)
まず、私の考案した「発想シート(記載例)」をご覧下さい。
|
困っていることなど |
ニュービジネスアイデア |
1 |
◆ たばこの煙・におい
・吸い殻 |
@ 煙・におい・吸い殻
の出ないたばこ
A たばこの煙・におい
を取る空気清浄機
(家庭用・業務用)
B たばこが嫌になる
食品などの開発 |
2 |
◆ 夏、涼しい外気を取
り入れるために窓を
開けて網戸にすると 外から丸見えになる |
@ 風を通して光を通さ
ない新しい物体の開
発
A 風を通して光を通さ
ない新しい新システ
ムや装置
(既存のものを
組み合わせて) |
|
( 省略 ) |
この記入方法について説明します。
(一) まず「左欄」に、人々の困っていること(または
「モノ」以下同じ)や「不平・不満を感じているこ
と」「嫌なこと」「腹の立つこと」などを思いつき
で、どんなことでも、自由に記入します。
@ この時、留意することは思いついたことをなん
でも素直に上げてみることです。
自分自身のことでも構わないし、家族のことで
も、職場のことでも、遊びの中のことでも、とにか
く、なんでも自由な発想で取り上げてみることで
す。
A ここであまり余分なことを考えていては、まっ
たく何も進まないこととなります。
既成概念を取り払い、頭を柔らかくして、子供
のような心になって、なんでもかんでもあげて下
さい。
(二) 次に「右欄」の記載に移ります。
左欄に記入した「困っていることなど」を解消・改
善するのに、あれば良いと思われる商品や製品・
サービスなどのビジネスアイデアを自由な発想で「
右欄」に記入してください。
@ ここでの留意点は、こんなことができるかとか
事業として成り立つとか、人々の役に立つかど
うかとか、こんなことはあまり深く考えないこと
です。
A 柔らかい頭で、子供のような発想に立って、
既成概念は捨てましょう。
B これは誰かが開発していないだろうか、また
は事業化していないだろうかなども絶対に考え
ないこと。
ベンチャービジネスを自認する警報機メーカーのマジマ(東京)の真島宏社長は、経営者としては高齢の77歳ですが、ベンチャー精神旺盛で頑張っておられます。
「毎月一つは新製品を出しています。
ヒントは町中にいくらでもある」
と話されます。
このHPをご覧の皆様は、この真島社長よりもきっとお若いことでしょう。
「ビジネスアイデアの発想」が浮かばないはずがありません。
どんな発想でも浮かんだらすぐに、この「シート」に記載することです。
|
|
|
|